エンジニアの身近な目標設定

日々、仕事に追われているエンジニアの方に多くは、「毎日が、同じ作業の繰り返し」と感じている人も多いでしょう。そのため、仕事に関する目標設定が出来ていない人も少なくありません。「仕事をこなすことで精一杯で、目標なんて立てていられない」という人もいるでしょう。担当プロジェクトによっては、休日も関係なく仕事をしている人もいるでしょうから、目標なんて言っていられない人もいるでしょう。

そんなエンジニアの人は、身近な目標設定をすることがおすすです。「身近な目標設定って、どういった目標だろう」と思われる人も多いと思いますが、エンジニアの仕事は必ず納期が付いてまわります。プロジェクトによっては、短期間で仕上げなければいけないこともあれば、余裕のある納期のこともあるでしょう。そのため、この納期を目標設定として掲げると良いでしょう。仕事をスムーズに進めるためには、何よりも計画を立てて進めることが大切ですから、納期から逆算して「この日までに、設計書を作成する、この日までに10本作成すると言ったような目標を立てておくことで、仕事をスムーズに進めることが出来るでしょう。

目標設定というのは、仕事をスムーズに進められるテクニックの一つでもあります。計画がしっかりと立てられていれば、今の進行状況が遅れているのか、早く進んでいるのかも知ることが出来ますから、仕事への取り組み方も自然と見えてくるでしょう。「目標なんて、立てていられない」という人は、納期などから計画を立てることも立派な目標設定となります。